出雲に行ってきた
台風14号が九州に上陸する前に帰ってこれてよかった。
以前から行きたかった出雲に行ってきた。もちろん、出雲大社にはお参りしてきた。
日本人なら、出雲と伊勢、京都には足を運びたい。有名な大注連縄のある神楽殿は置いておいて、本殿の脇に小さな祠のような物があるのはご存知だろうか?
下の写真だが、本殿の脇にある。これ、何年かに一度行われる建て替えの際に神様が別の建屋に一時的にお移りになる時に乗るお神輿ということだ。
各地のお祭りで担がれるお神輿とは随分違い、質素だが、出雲となると神々の集まる社である、小さくて地味でも何か感慨深いものがある。
出雲と言えば「出雲そば」は美味しかった。行きたかった店がお休みだったので、別の美味しそうな店を探して、入ったのだが、とても美味しかった。「砂屋」というお店で、参道沿いにあった。割子そばも美味しかったが、しじみ汁もとても美味しかった。
松江は何故かコーヒーが美味しくない。松江で喫茶店やホテルでコーヒーを飲んだが、コーヒーが薄くて美味しくない。唯一、松江で夕食に入った「西洋軒」という洋食屋のコーヒーが普通に美味しかっただけだった。勿論、「西洋軒」は食事も美味しかったです。
あまり、行くつもりではなかったが水木しげるロードにも足を運んだ。
コロナの影響か、混雑しているというほどではないが、それなりに人は来ていた。
いちごの氷菓子を食べたが、これは美味しかった。
出雲・松江は美味しい食べ物は沢山あるけど、お茶とコーヒーが美味しくないと・・・
でも、しじみ汁は美味しいし、玉造温泉は肌スベスベになるし、また行きたい。
0コメント