AMDでStable Diffusionを

CPUだけでStable DiffusionでAI画像を作成してきたが、AMDのGPUに最適化されたROCmというライブラリがあることを知り、APUで動くか試してみた。
AMD用のStable Diffusion環境を構築して、起動パラメータを設定して、いざ!!
なんと、1枚15分かかっていた画像生成が3から8分くらいでできるようになった。
時間は設定パラメータとりわけ画像の大きさや使用するmodelにより大きく異なる。
APUの温度も心配だが、結構SWAPも使うらしいSSDの温度も結構上がってしまう。
CPUだけだと上がるのはCPU温度だけでGPUに当たる部分はそうでもなかったが、今回はどちらも結構あがってしまう。
30分からひどいときには2時間かかっていた画像の生成と精密な拡大が15分でできるようになったから、中々行けそうだ。
これならAMDの安めのGPUボードを入れるとかなり向上する気がする。NDIVIAのGPUも良いが株価と同様に値段も上がっているので、Stable Diffusionくらいなら安いボードでも良いかと思う。VRAMは12Gは欲しいらしい。

SUPERYAHIKOPAGE

progressive rock / blues / jazz king crimson / yes / genesis / peter gabriel peter green / mike bloomfiled / tom waits / joe cocker Audio/Norah Jones/Diana Krall

0コメント

  • 1000 / 1000