久々の更新
久々の更新です。
最近はクラシックを聴くことが多くなりました。
運転中にロックやブルースを聴いていると意外と落ち着かない年齢になったようで。
お気に入りはカール・ベームのベートーベン「田園」。
カラヤンの「田園」のような華麗さはないが落ち着いて本当に田園が広がっているようだ。
感激したのはジャクリーンデュ・プレのエドガー、これはすごい!!
若くしてデビューし、燃え尽きたかの様に引退し、若くして亡くなった不運の天才。
あまり詳しく何のでこれ以上は語れないが・・・
最近中古の安いPCを購入し、色々なLinuxを入れまくって試している。
自分にあった良いディストリビューションが見つかればそれをメインに使いたい。
いま、私のメインPCではLMDE6が動いている、意外とCinnamonデスクトップが良さそう。
今まではXFCEが圧倒的に気に入っていた。
試したLinuxは以下になる。(リストすると結構な数)
・Manjaro Linux
・LMDE6
・openSUSE
・ZorinOS
・ElementalyOS
・open yellow
・Deepin
・Pop_OS
・Xubuntu
・Hyperland
・Debian(XFce, Cinnamon, LXQt)
・MX Linux
・Q4OS
・slimbooks
・BunsenLabs Linux
・Sparkly Linux (XFCE)
・blendOS
個人的にはやはりDebian系が好きだ。でもUbuntuは卒業したかった。
今回ArchLinux系のManjaroとDebain系のLMDEの2つをしばらく使って見ようと思う
セカンドPC(昔のVAIOのHDをSSDに交換し復活させた)にはSparklyLinuxにXFCEを入れて使っているが、快適で、メインPCよりも普段使いに使っている。
SparklyLinuxはロゴが格好悪いのが残念だが、XFCEで頑張って隠している。
メインPCは生成AIをローカルで動かすとか音楽関係で使うくらいになってきた。
blendOSもなかなか癖がありおもしろいが普段遣いには今一歩、今後に期待したい。
0コメント