Lenovo Yoga3 に Xubuntu を入れてみた!!
かなり前に購入したLenovo Yoga3がどうもWindows11ではサポートされなくなるらしい。
Windows10もWindows Updateする度に動作が鈍くなってきている。
いい加減に堪忍袋の緒が切れた。Windowsは捨てることにした。
たまに外出時に持ち歩くためのPCなので、Windowsである必要もない。
ということで、Linuxにしようと思い、この貧弱なスペックでも動きそうなディストリビュートを調べてみた。
ubuntuのどれかか、Linux MintのXfceかCimanonか迷ったのですが、GUIはやはり長年親しんできたXfceが私には馴染んでいるので、Xfceにすることに。
結局メインマシンがXubuntuなのでXubuntuに決定。日本語も比較的対応できているので、問題なし。
メモリー4GB、ストレージ128GB、CPUもIntel M-5Y10c 880MHz と非常に非力なマシンだが、どうしたことでしょう!! 見事にさくっと動くようになりました。
windows10の遅さとは比較にならない。然程重いアプリを動かす予定はないので、スワップも4Gとかしか確保していないが、SSDなのが効いているように思える。
今の所、発熱も少ない。どうやらこのままタブレット代わりにも使えそうだ。
Amazonで漫画見たり、VIDEO見るくらいであれば十分に使える。いやいや、恐るべしXubuntuである。確かにKDEのPlasmaあたりと比べると先進性は欠けるかもしれないが、シンプルなGUIで使いやすいアプリが採用されていて、非常に使いやすい。
インストールも改善されているので昔のUbuntuやOS2 Warpほどの複雑さはなく、WIndowsと然程変わらない。というものの、WindowsやMacはプレインストール済みだから今更インストールして使う人も少ないでしょうが・・・・
でも、OSにお金掛けたくなければLinuxをお試しあれ。ただ、基本的に不自由はしないが、Adobeなどの決まったアプリが使いたい人にはオススメしない。
OfficeもGoogleのアプリやLibreOfficeで十分という人は高いソフトを買う必要もないです。
LibreOfficeもバージョンが上がって格段に使いやすくなってきています。(とはいえ、MS Officeまではもう少しかな)
0コメント