2025.10.20 10:53niriのインストール方法最近知ったのですが、debainにcheckinstallというツールがあり、これ使うと、ソースからdebパッケージが作成出来る。niriとnwg-menu,nwg-drawerをこの方法でパッケージ化。見事簡単にインストールでき、移植性も高いものが出来た。インストールのときは、...
2025.10.07 12:27niri on sparky linux久しぶりの更新です。Debian13がリリースされましたが、私は結局すべてのPCにSparky Linuxをインストールしました。デスクトップは基本 xfceですが 最近はWMにniriを使うことが多くなっています。Hypelandでも良いのですが、niriのほうが圧倒的に使いや...
2025.03.25 13:15Hyprland on Sparky Linux最近、Hyprlandが気に入ってArch Linuxに乗せて使ってみたのですが、どうも、Debian系を使い続けてきたのでArchは使いづらい。そこで、SparkyLinuxにHyprlandを載せてみようと思いついた。なぜ、Sparklyかというと、Debain系の中でも珍し...
2025.02.11 08:13HyprlandをついにインストールHyprlandを遂にインストールできた。長った・・・。当初仮想環境で試みたがどうも3Dアクセラレータの相性の問題か立ち上がらず、試すこと20回ほど。ArchLinuxのインストールに苦戦すること10回ほど、archinstallを使ってもうまくいかなかった。諦めて、物理PCに。...
2025.02.01 11:16久々の更新久々の更新です。最近はクラシックを聴くことが多くなりました。運転中にロックやブルースを聴いていると意外と落ち着かない年齢になったようで。お気に入りはカール・ベームのベートーベン「田園」。カラヤンの「田園」のような華麗さはないが落ち着いて本当に田園が広がっているようだ。感激したのは...
2023.10.05 12:25UbuntuDDEを使うPop!OSを使うのをやめて、もっとシンプルなUbuntuDDEをタブレットの様に使っている古いYOGA3にインストールしてみた。最も美しいデスクトップを持つOSということになっている。確かに美しいデスクトップで、メインで使っているxfceより統一感があってとても良い。パネルとか...
2023.10.05 12:16SDXLの実力最近、噂のstable-diffusionがさらなる進化を遂げSDXLなる仕様が出てきた。少し重くはなったが、色々とプロンプトをいじるだけでそれなりの品質のとんでもない画像が作れる。それはそれで面白いが、狙ったような画像にならないもどかしさは相変わらずだ。ちなみに下の3枚のうち下...
2023.06.30 06:01グラボを導入してみたAIの研究のため、グラボを購入し、まずは動作確認がてら生成AIで絵を作成した。グラボなしだと10分くらいかかった描画が10秒から大きな絵でも数分でで描ける。最新製品なんて買えないので型落ちRTX3060(12GB)を購入。描画でこれだけ早くなるのだから、あまりの遅さに過去断念した...
2023.06.26 11:28AMDでStable DiffusionをCPUだけでStable DiffusionでAI画像を作成してきたが、AMDのGPUに最適化されたROCmというライブラリがあることを知り、APUで動くか試してみた。AMD用のStable Diffusion環境を構築して、起動パラメータを設定して、いざ!!なんと、1枚15分か...
2023.04.26 00:56AIに描画してもらった(RPG風シリーズ)GPUも使わず、CPUとストレージの温度に気を使いながら、RPGの女性騎士っぽい作品を制作してみました。制作と言っていいのか・・・シチュエーションを考えたあとの、パラメータの設定とかはMODELによって大きく異なるので、試行錯誤で、結構大変かも。(ファイルサイズが大きいので、画質...
2023.04.16 11:54Pop!OS最近、Xubuntu以外で使いやすく、軽量なOSないかなと探していたら、System76のPop!OSというのが面白そうということで、貧弱なスペックの昔のYOGAにインストールしてみた。パッチパッドが壊れていて、ボタンが使えないので、タッチスクリーンを使うんだけど、なかなか良いで...
2023.04.16 11:38AIによるお絵描き先日からAIによるお絵描きに挑戦している。もちろん1からAIを作るのは難しいので、Stable Diffusionなるものを使い、いろいろなサイトから対応するAIモデルを見つけては、Try&Errorですね。家のLinuxマシンですが、GPUがNV製ではなく、A製なので、AIの計...